本文へ
ふりがなをつける 読み上げる 文字サイズ 小さく 標準 大きく

大槌町震災アーカイブ

大槌町震災アーカイブ
  • 大槌町震災
    アーカイブとは
  • 震災事象
  • タイムライン
  • カテゴリー
  • 地域
  • 詳細検索
モバイルメニュー
HOME›震災事象›住民(住居:避難所~仮設住宅~災害公営住宅)›避難所運営の機能化・安定化

III 避難所運営の機能化・安定化

A. 避難所の運営

  • 第1回仮設代表者会議の実施。 情報収集手段の確立 第1回仮設代表者会議の実施。 情報収集手段の確立
  • 第2回仮設代表者会議の実施。 運営体制の充実の確認 第2回仮設代表者会議の実施。 運営体制の充実の確認
  • 各避難所に役所OBの配置を決定 各避難所に役所OBの配置を決定

B. 状況の把握・情報の収集

  • ・衛星電話の導入 ・ニーズ収集手段の充実 ・中央公民館での物資受入れの限界 ・衛星電話の導入 ・ニーズ収集手段の充実 ・中央公民館での物資受入れの限界
  • 沿岸広域振興局による、各避難所聞き取り調査の実施 沿岸広域振興局による、各避難所聞き取り調査の実施
  • 在宅避難者向け物資PRのための広報車の導入を検討 在宅避難者向け物資PRのための広報車の導入を検討
  • 災害対策本部日報の配布開始 災害対策本部日報の配布開始

C. 物資の配給

  • 国土交通省テントの設置決定と、物資配給拠点を寺野に移転検討の開始。 国土交通省テントの設置決定と、物資配給拠点を寺野に移転検討の開始。
  • 寺野のふれあい運動公園に物資配給拠点を設置 寺野のふれあい運動公園に物資配給拠点を設置

D. 仮設住宅への入居

  • 副町長より、避難者に対し、仮設住宅建設の意見調書の配布 副町長より、避難者に対し、仮設住宅建設の意見調書の配布
  • 仮設住宅建設の検討開始 仮設住宅建設の検討開始

震災事象

  • 07 住民(住居:避難所~仮設住宅~災害公営住宅)
    • I 開設〜初期体制
    • II 外部支援による運営体制構築
    • III 避難所運営の機能化・安定化
    • IV 避難所から仮設住宅へ
もどる
  • ≪ 閉じる
  • 大槌町震災アーカイブとは
  • 震災事象
  • タイムライン
  • カテゴリー
  • 地域
  • 詳細検索
大槌町
サイトマップ 利用規約 プライバシーポリシー お問い合わせ リンク集
Copyright © 2017 Otsuchi Town. Some Rights Reserved.