本文へ
ふりがなをつける 読み上げる 文字サイズ 小さく 標準 大きく

大槌町震災アーカイブ

大槌町震災アーカイブ
  • 大槌町震災
    アーカイブとは
  • 震災事象
  • タイムライン
  • カテゴリー
  • 地域
  • 詳細検索
モバイルメニュー
HOME›震災事象›捜索・救出活動›自衛隊と外部応援部隊との協力による救出活動

III 自衛隊と外部応援部隊との協力による救出活動

A. 町内による救出・捜索活動

  • 消防より、岩手県防災ヘリに管内被害状況確認要請 消防より、岩手県防災ヘリに管内被害状況確認要請
  • 大槌町で弓道場、四季の里、ケアプラザおおつちに医師がいることを確認。救急患者の搬送開始。 大槌町で弓道場、四季の里、ケアプラザおおつちに医師がいることを確認。救急患者の搬送開始。
  • 副町長、教育長、議会事務局長、総務課主幹は、災対本部設置場所である中央公民館に行った。 副町長、教育長、議会事務局長、総務課主幹は、災対本部設置場所である中央公民館に行った。
  • 大槌町消防団により、小枕・伸松地区住民の寺野への避難完了 大槌町消防団により、小枕・伸松地区住民の寺野への避難完了
  • 【70代の女性救出】 倒壊家屋より、70歳の女性が救出される。 【70代の女性救出】 倒壊家屋より、70歳の女性が救出される。

B. 支援部隊による救出・捜索活動

  • 【自衛隊調査屋上から救出】自衛隊の大型ヘリコプターで、庁舎屋上とおよび周辺の避難者を寺野の運動場に搬送。 【自衛隊調査屋上から救出】自衛隊の大型ヘリコプターで、庁舎屋上とおよび周辺の避難者を寺野の運動場に搬送。
  • 【自衛隊による救出】自衛隊が、生存者を発見し、火災避難誘導および人工透析患者を空輸搬送。 【自衛隊による救出】自衛隊が、生存者を発見し、火災避難誘導および人工透析患者を空輸搬送。
  • 【自衛隊による救出】全国緊急消防救助隊の先着隊が状況確認のため、釜石から大槌に出向。災害対策本部へ。 【自衛隊による救出】全国緊急消防救助隊の先着隊が状況確認のため、釜石から大槌に出向。災害対策本部へ。
  • 【緊急消防救助隊到着】 大槌町での活動のため、片岸までマイクロバスのピストン輸送実施。 【緊急消防救助隊到着】 大槌町での活動のため、片岸までマイクロバスのピストン輸送実施。
  • 【自衛隊の拠点設置】
自衛隊がサッカー場を野営地に。 【自衛隊の拠点設置】 自衛隊がサッカー場を野営地に。
  • 緊急消防救助隊が、救助救出活動を実施。 緊急消防救助隊が、救助救出活動を実施。

震災事象

  • 02 捜索・救出活動
    • I 津波襲来まで 
    • II 被災 避難
    • III 自衛隊と外部応援部隊との協力による救出活動
    • IV 遺体捜索 救護
もどる
  • ≪ 閉じる
  • 大槌町震災アーカイブとは
  • 震災事象
  • タイムライン
  • カテゴリー
  • 地域
  • 詳細検索
大槌町
サイトマップ 利用規約 プライバシーポリシー お問い合わせ リンク集
Copyright © 2017 Otsuchi Town. Some Rights Reserved.